自律神経と脳の関わり
脳は、神経細胞を通して心と身体から受け取る情報を管理しています。一方で自律神経は、脳にある視床下部という場所によってコントロールされています。
自律神経のお話をする上で視床下部は大切な存在であるため、心と身体とのつながりも含めて説明をしていきます。
・脳について
脳は神経細胞を通して、心と身体の機能を管理しています。
嬉しいや悲しいなどといった感情はすべて頭の中で起こっていることです。脳は、場所によって感情や思考、記憶などの担当が分かれています。そのため、脳で心の機能を管理しているのです。一方、手足を動かしたり、心臓が動いていたりするのも、個々で動いているわけではなく、脳からの指令があって身体の各臓器や器官が働くことができています。
・自律神経について
自律神経は脳の視床下部に支配されています。視床下部は自律神経系の最高中枢と言われていて、脳の小さな部分ではありますが、人のホメオスタシスの維持にとても重要な役割を果たしています。ホメオスタシスとは、生物が外部環境の変化に対応して、体内環境を一定に保つ働きのことであり、自律神経はこのホメオスタシスを保つために休むことなく常に微調整しています。
・自律神経は本能に反応
視床下部は大脳にある大脳辺縁系などの影響を受けつつ、脳幹や脊髄に作用し、自律神経活動に繋がります。特に大脳辺縁系からの情報が大きく影響しており、自律神経は本能的な欲求や情動・感情に反応します。
・自律神経は心の動きにも敏感
私たちは、理性と本能という、相反する感情のバランスを取りながら生きています。理性の部分は大脳新皮質、本能の部分は大脳辺縁系が強く影響しています。
本能的な喜怒哀楽が生じたときに理性が強く働いてしまうと、大脳新皮質と大脳辺縁系の間に混乱が生じ、自律神経が乱れる原因となってしまいます。
本来、つらい・苦しいなどの感情が起こると交感神経が反応します。しばらくして副交感神経が働き、安定した状態に戻りますが、ストレスが長期間にわたると交感神経がずっと興奮したままの状態となり、副交感神経のスイッチがうまく入らなくなってしまいます。この自律神経の乱れは、視床下部の自律神経コントロール機能が乏しくなったからだと考えられています。
ストレスや感情の抑制のしすぎは、より自律神経を乱す要因となってしまいます。ストレス社会である現代社会で本能のままに生きるのは難しい事ではありますが、ストレス発散やリフレッシュ、リラックスすることが不調にならないために大切なことです。
HANAReで行っている施術は、副交感神経を優位にさせ自律神経の乱れを整えるための介入を行っています。
日頃ストレスを感じ、疲れのある方や忙しくなかなかリラックスする時間を作れない方におすすめです。
ご興味のございます方は是非一度、HANAReでの施術を体験ください。